本文へスキップ

自治労とは、全国の県庁、市役所、町村役場、一部事務組合などの地方自治体で働く職員等で構成する労働組合です。

TEL. 024-523-4324
〒960-8042 福島市荒町1-21 協働会館4階

新着情報(2022年4月~)SERVICE&PRODUCTS


■自治研第1専門部会が第8回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、5月28日(日)、「県本部自治研室」において第8回目の部会(自治体DX小委員会)を開催しました。参加者は5名でした。



■自治研第3専門部会が第8回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、5月27日(土)、「喜多方プラザ」において第8回目の部会を開催しました。参加者は5名でした。
(写真なし)

■県本部第5回単組代表者会議を開催

▶県本部第5年単組代表者会議を、4月20日(木)、福島市「ホテル福島グリーンパレス」において開催しました。澤村中央執行委員長あいさつの後、第20回統一自治体選挙の予定候補者(推薦決定)である①県議会議員選挙(福島選挙区)半沢雄助氏、②国見町議会議員選挙 佐藤 孝氏より、決意表明を受け、議事に入りました。

(協議事項)
① 第20回統一自治体選挙の対応について
②2023県本部現業・公企統一闘争の推進について
③2024年度各単組登録納入人員確定作業と2023年度県本部組織実態調査 の実施について
④自治労第164回中央委員会の開催と中央委員の割当について
⑤2023年度県最低賃金引き上げ署名の取り組みについて
⑥2024年度地方財政確立に向けた地方自治法第99条に基づく議会採択の 取り組みについて
⑦県本部書記政策の周知について
⑧県本部から単組へのタブレット配布の検討経過と今後の対応について
⑨県本部機関会議等の日程について
⑩当面の日程について
⑪その他
・新型コロナウイルス感染症に関する特別取り扱いの終了について


■開催状況

■挨拶する県本部 澤村中央執行委員長

■提起する県本部 鈴木書記長

■決意表明する県議会議員選挙(福島選挙区)予定候補者 半沢雄助氏

■決意表明する国見町議会議員選挙予定候補者 佐藤 孝氏

■澤村中央執行委員長による団結ガンバロウ!

■自治研第1専門部会が第7回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、4月15日(土)、「会津若松市スマートシティAiCT」において第7回目の部会を開催しました。参加者は6名でした。講師に磐梯町デジタル変革戦略室長の小野広暁氏を迎え「~行政の変革戦略~磐梯町のデジタル変革の取り組み」と題して講演をいただきました。終了後には、講師を交えて昼食をとりながら意見交換を行いました。



■自治研専門部会中間報告会を開催

▶県本部第19年次自治研の専門部会中間報告会を、3月18日(土)、「福島県青少年会館」(福島市)にて開催しました。参加者は48名でした。

■県本部代表挨拶、澤村中央執行委員長

■参集状況

■自治研アドバイザー委嘱状交付
福島大学 行政政策学類 准教授 西田奈保子先生

■自治研アドバイザー委嘱状交付
福島大学 共生システム理工学類 教授 川﨑興太先生

■専門部会報告 第1専門部会

■専門部会報告 第2専門部会

■自治研アドバイザーによるアドバイスの状況

■第3専門部会

■自治研アドバイザー 今井 照先生によるアドバイスの様子

■自治研第2専門部会が第3回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第2専門部会が、3月5日(日)、国見町「道の駅 国見 あつかしの郷」にて第3回目の部会を開催しました。参加者は5名でした。


■自治研第3専門部会が第6回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、2月25日(土)、福島市「福島グリーンパレス」にて第6回目の部会を開催しました。参加者は5名でした。


■自治研第1専門部会が第5回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、2月18日(土)、県本部「自治研室」にて第5回目の部会を開催しました。
参加者は10名でした。


■県本部第112回臨時大会を開催

▶県本部は、2月9日(木)、福島市「とうほう・みんなの文化センター」において、第112回臨時大会を開催しました。
(提出議案一覧)
議案第1号 2022秋期確定闘争の中間総括(案)
議案第2号 自治労福島県本部2023春闘方針(案)
議案第3号 当面の闘争方針(案)
議案第4号 第26回参議院選挙闘争の総括(案)
議案第5号 2023年度一般会計・特別会計補正予算(案)
議案第6号 県本部離籍専従役員の承認について(案)
議案第7号 県本部特別執行委員の選出について(案)
議案第8号 上部団体等役員並びに各種委員会委員の選任について(案)


□臨時大会参集状況

□議長団あいさつ

□澤村中央執行委員長あいさつ

□連合福島 澤田会長あいさつ

□東北労働金庫福島県本部 今野本部長あいさつ

□自治体議員連合 紺野会長あいさつ

□提案する県本部 根本書記長

□提案する県本部 橘内書記次長

□提案する県本部 紺野組織部長

□提案する県本部 和知調査部長

□提案する県本部 鈴木副委員長

□退任役員あいさつ

□新役員あいさつ

□庄司浜総支部事務局長による大会宣言(案)提起

□澤村中央執行委員長による団結ガンバロウ!

■自治研第1専門部会が第4回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、1月25日(水)、ZOOMにて第4回目の部会を開催しました。
参加者は10名でした。


■自治研第3専門部会が第5回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、1月21日(土)、県本部「自治研室」にて第5回目の部会を開催しました。
参加者は5名でした。


■県本部2023春闘討論集会を開催

▶県本部2023春闘討論集会を1月20日(金)磐梯熱海温泉「ホテル華の湯」において開催しました。

□集会参集状況

□挨拶する県本部 澤村中央執行委員長

□「2022秋期確定闘争の中間総括に向けて」を提起する県本部 和知調査部長

□「県本部2023春闘方針(討議案)」を提起する県本部 根本書記長

□講演Ⅰ「連合福島における春闘の取り組み」
 講師:連合福島事務局長 諸橋誠敏氏

□講演Ⅱ「自治労・2023春闘のポイントと賃金水準を引き上げるためのヒント」
 講師:自治労本部労働条件局長 八巻由美氏

□講演Ⅲ「共済活動を活用した組織の強化」
 講師:自治労共済推進本部事務局長 安東啓介氏

□澤村委員長による「団結ガンバロー!」

■自治研第3専門部会が第4回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、12月18日(日)、大熊町「linkる大熊」にて第4回目の部会を開催しました。
参加者は9名でした。


■自治研第3専門部会が第3回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、11月19日(土)、飯舘村役場にて第3回目の部会を開催しました。
参加者は7名でした。


■自治研第1専門部会が第3回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、11月12日(土)、ZOOMにより第3回目の部会を開催しました。
参加者は6名で、二階堂部会長の挨拶のあと、ブレイクアウトルームを活用し「自治体DX」と「地域コミュニティ」の小委員会に分かれて議論を行い、最後に全体で本日のまとめを行いました。
次回部会は、来年1月中下旬にZOOMで開催する予定です。


■自治研第3専門部会が第2回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第3専門部会が、11月2日(水)、県本部「自治研室」において、第2回目の部会を開催しました。
参加者は8名で、自己紹介から始まり、今後の進め方等の確認のあと、具体的な調査研究テーマについて協議を行いました。
第3専門部会の(大)テーマは「震災・原発事故」、仮の詳細テーマは「震災・原発事故からの復旧・復興の現状と今後の課
題」となっています。第2回部会では、意見交換後に、各自テーマになりそうなトピックをカードに書き出し共有しました。
次回部会は、11月19日(土)に飯舘村で開催する予定です。


■自治研第1専門部会が第2回部会を開催

▶県本部第19年次自治研の第1専門部会が、10月22日(土)、県本部「自治研室」において、第2回目の部会を開催しました。
参加者は10名で、自己紹介から始まり、(未選出分の)役員選出、今後の進め方等の確認のあと、具体的な調査研究テーマに
ついて協議を行いました。第1専門部会の(大)テーマは「地域創生」、仮の詳細テーマは「少子高齢化と人口減少社会におけ
る自治体・地域のあり方」となっています。第1回部会では、WS方式により意見を出し合い、「自治体DX」と「地域コミュニ
ティ」の2つの分科会(テーマ)により調査研究を進めることになりました。






■県本部 第111回定期大会を開催!

▶県本部は、10月14日(金)、福島市「パルセいいざか」において、県本部第111回定期大会を開催しました。
(可決決定した議案)
□議案第1号 2023年度県本部運動方針(案)
□議案第2号 当面の闘争方針(案)
□議案第3号 2023年度一般会計・特別会計予算(案)
□議案第4号 第26回参議院議員選挙闘争の総括に向けて(案)
□議案第5号 じちろう団体生命共済小口型メニューの推進について(案)
□議案第6号 県本部特別執行委員の選出について(案)
□議案第7号 次期県本部定期大会の開催について(案)
(関連会議)
□10月13日(木)県本部第18回中央執行委員会(第1回秋闘闘争委員会)
□10月13日(木)県本部自治体議員連合総会
□10月14日(金)県本部第2回選挙委員会
□10月14日(金)県本部第6回役員選挙委員会

□挨拶する県本部 澤田中央執行委員長

□大会参集状況

□採決

□採決

□団結ガンバロー

■県本部 自治研関連会議を開催!

▶県本部は、9月22日(木)、福島市「キョウワグループ・テルサホール(福島テルサ)」において、県本部第19年次自治研に関する以下の会議を開催しました。

① 第2回自治研・政策闘争委員会、第1回自治研推進委員会 合同会議
 ⇒専門部会の進め方などを協議しました。


② 自治研・政策闘争委員会、自治研推進委員会、自治研推進委員会専門部会 合同会議
 ⇒自治研アドバイザーとして公益財団法人 地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照 氏へ委嘱状を交付するとともに
  今井氏からご講演をいただきました。
  演題「自治体職員による自治研究の考え方・進め方」

□開催状況

□澤田中央執行委員長(右)から委嘱状を受け取る今井 照氏

□今井氏による講演

③ 第1回自治研推進委員会 専門部会全体会
 ⇒専門部会の運営について確認した後、3つの専門部会に分かれて役員選出等を行いました。

□第1専門部会

□第2専門部会

□第3専門部会

■県本部 単代会議を開催!

▶県本部は、9月21日(水)13:30から、福島市「ホテル福島グリーンパレス」において、第8回単組代表者会議を開催しました。

(単代会議における主な協議事項)
□県本部第111回定期大会の提出議案と組織討議について
□2022現業・公企統一闘争(第2次闘争)の推進について
□当面の日程について
□その他

(関連会議)
□県本部第16回中央執行委員会


□挨拶する澤田中央執行委員長

□団結ガンバロー

■県本部 単代会議を開催!

▶県本部は、8月22日(月)13:30から、福島市「ホテル福島グリーンパレス」において、第7回単組代表者会議を開催しました。

(単代会議における主な協議事項)
□人勧期から確定期の取り組みについて
□定年引き上げに向けた取り組みについて
□自治労第96回定期大会に臨む県本部の態度について
□県本部第111回定期大会の開催について
□住まいる共済次期制度改定の意見集約について
□「高校生平和大使派遣」カンパの実施について
□県本部第8回単組代表者会議の開催について
□当面の日程について

(関連会議)
□県本部第15回中央執行委員会


□挨拶する県本部 澤田委員長

□参集状況

□団結ガンバロウ!

■県本部第105回中央委員会を開催

▶県本部は、7月15日(金)10:00から、福島市「とうほう・みんなの文化センター」において、第105回中央委員会を開催しました。
(提出議案)※全議案可決決定
〇議案第1号 2022春闘総括(案)
〇議案第2号 当面の闘争方針(案)
〇議案第3号 2022年度一般会計・特別会計補正予算(案)、2023年度暫定予算(案)
〇議案第4号 澤田中央執行委員長の連合福島会長就任に伴う役員の任務対応と県本部中央執行委員長の選出に向けて(案)
〇議案第5号 自治労第96回定期大会代議員の選出について(案)


□中央委員会参集状況

□澤田委員長挨拶

□団結ガンバロウ!

■第41回全日本自治体職員野球選手権福島県大会を開催

▶県本部は、6月15日(水)、16日(木)の2日間、喜多方市「押切川公園野球場」および会津坂下町「BMI鶴沼球場」において、第41回全日本自治体職員野球選手権福島県大会を開催しました。
 大会には、各総支部予選大会を勝ち抜いた9チームが出場し、熱戦を繰り広げ、「いわき市職連合」が優勝、「富岡町職労」が準優勝となりました。両チームは、8月9日(火)、10日(水)と福島市・伊達市で開催される東北地連大会へ出場します。
 選手の皆さんをはじめ、審判団の皆さん、地元会津総支部実行委員の皆さんに心から感謝を申し上げます。

▶対戦結果表(pdf)


□優勝「いわき市職連合」

□準優勝「富岡町職労」

□3位「須賀川市職労」

□3位「楢葉町職労」

■第26回参議院選挙勝利!自治労福島県本部総決起集会を開催

▶県本部は、6月10日(金)15:00~福島市「とうほう・みんなの文化センター」において、第26回参議院選挙勝利!自治労福島県本部総決起集会を開催しました。参加者は、退職者会を含め30団体、230名でした。
 集会冒頭、県本部 澤田中央執行委員長の挨拶、県本部組織内 紺野県議会議員、県本部退職者会 羽田会長の連帯挨拶のあと、参院選福島県選挙区候補予定者「小野寺あきこ」氏から、大変力強い連帯の挨拶がありました。
 参院選公示日まであとわずかです。全単組・全組合員が比例代表選挙「鬼木まこと」氏、選挙区選挙「小野寺あきこ」氏の当選へ向け、全力で支持拡大の取り組みを行っていきましょう!


□開会 澤村副中央執行委員長

□県本部挨拶 澤田中央執行委員長

□連帯挨拶 県本部組織内 紺野県議会議員

□連帯挨拶 県本部退職者会 羽田会長

□力強く決意表明する「小野寺あきこ」氏

□花束贈呈

□選対からのお願い 県本部 根本書記長

□団結がんばろう

■県本部 単代会議・政治学習会等を開催!

▶県本部は、4月15日(金)13:30から、福島市「ホテル福島グリーンパレス」において、第5回単組代表者会議と政治学習会等を開催しました。特に単代会議前段に開催された県本部第10回中央執行委員会において、今年7月執行予定の第26回参議院議員選挙(福島県選挙区)の対応について決定し、単代会議において確認いただきました。具体的には、連合福島における推薦決定を受けて、フリーアナウンサーの『小野寺あきこ』氏(43歳・無所属・新)の推薦を決定し、確認いただきました。県本部は、全国比例区における自治労組織内予定候補『鬼木まこと』氏とともに、両氏の当選へ向けて全力で取り組んでいきます。

(単代会議における主な協議事項)
□第26回参議院議員選挙(福島県選挙区)の対応について
□2022県本部現業・公企統一闘争の推進について
□2023年度各単組登録納入人員確定作業と2022年度県本部組織実態調査の実施について
□東日本大震災10周年復興祈念事業について
□自治労第162回中央委員会の開催と中央委員の割当について
□2022年度最低賃金引き上げ署名の取り組みについて
□2023年度地方財政確立に向けた地方自治法第99条に基づく議会採択の取り組みについて

(当日の関連会議)
□10:00~県本部第10回中央執行委員会・第1回現業・公企闘争委員会 合同会議
□11:30~東日本大震災10周年復興祈念事業実行委員会
□13:30~県本部第5回単組代表者会議
□15:30~県本部政治学習会


□挨拶する澤田中央執行委員長

□挨拶する参院選「小野寺あきこ」予定候補者

□澤田委員長(右)から檄布(為書き)を受け取る「小野寺あきこ」予定候補者

□県本部政治学習会の様子
 演題:「違反のない選挙をどう闘うか~政治活動と選挙運動~」
 講師:自治労本部臨時中央執行委員 隈本伸也 氏









archive
※2022年3月までの経過